忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

清水観音

清水観音(きよみずかんのん) 2010.11.26
930f293f.jpg
PB260020.jpgPB260019_R.jpgPB260023_R.jpg
清水観音は、信達三十三観音八番札所となっており、参道入口右手に市指定天然記念物の大樅:根回約8m、
樹高約38m、樹齢約350~400年(推定)、参道の階段両側に杉並木が美しい。福島市町庭坂地内

PR

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

霊山 (紅葉)

霊山 2010.11.09                                                                                       2010.11.02
111d47a9.jpgf142c25e.jpgPB090168.jpg6eeddbcd.jpg

綿津見神社 (飯舘村)

綿津見神社 2010.11.02
PB020126.jpg97c5f38a.jpgPB020130.jpgPB020131.jpg

岩角山 (本宮市・旧白沢村)

岩角山 (本宮市・旧白沢村) 2010.9.12
 岩角山は、標高337メートルで、阿武隈山地の中部に位置し全山花崗岩で形成されている。
「岩角山」の名勝は、花崗岩の侵食風景からつけられたもので、幾十の巨岩には形によって名がつけられ、
わが国の代表的な花崗岩侵食風景となっている。
 この山は、平安時代に伊達郡の霊山などと同じ頃に天台宗の三世、慈覚大師によって開かれたといわれ、
天台密教の道場として栄えたと伝えられる。山上の奥の院の岩に阿弥陀如来をあらわす種子キリーク(梵字)
と、ベイ(梵字)がある。ベイは薬師毘沙門天の信仰を現したものである。江戸時代、二本松藩主丹羽光重
(1615~95)が信仰、岩角寺の豪伝が復興に力をつくし、特に毘沙門天信仰が厚かった。 
福島県教育委員会
岩角山に行ってきました。2度目ですが、夏の終わりで湿気があるせいか蚊の総攻撃をうけました。
続く....

4bebc600.jpg
CIMG5075.jpgCIMG5076.jpgCIMG5014.jpgCIMG5015.jpg
http://www.iwatsunosan.jp/index.html 岩角山<和田山常光院岩角寺>のHP

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

福島ライブミュージックウォークラリー2010

福島ライブミュージックウォークラリー2010
仙台:『定禅寺 ストリートジャズ フェスティバル』が今週末9/11,12に迫りましたが、
10/2,3に福島でも『第2回 福島ライブミュージックウォークラリー2010』がありますよ。酒を飲みながらの生ジャズはなかなかです。
9294448f.jpga962df91.jpg
残念ながら、所用があり今年は仙台JSFに行けませんでしたので、8月19日に仙台市民会館の大ホールで、安田ビッグバンドや東北ゆかりのプレイヤーをゲストに招いてたNHKの公開収録コンサートを見て我慢。

東和の山林で

2010.9.3 二本松市太田字下田地内

二本松市旧東和町の山林の中で
ヤブ蚊と戦いながらシャッターを
切ったら不思議な写真が撮れました。

福島家庭裁判所 (解体中)

解体作業中の福島家庭裁判所 2010.7.27
7e5508d4.jpgCIMG4513.jpgd69614b8.jpg
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/163/ 2010.4.12 在りし日の家庭裁判所
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/162/ 2010.4.14 裁判所前の孫桜

追分 (桑折町)

奥州街道と羽州街道の分岐点(追分)2010.6.18
CIMG4163_R.jpg
CIMG4162_R.jpgCIMG4166_R.jpg
道標に、右奥州仙台道、左羽州最上道とあるそうです。ここには、休憩所が設けてあり、街道沿いの宿場(現市町村-他県もあるよ)のパンフレットが引き出しにそろっています。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

島山 (稚児舞台)

島山広場 (稚児舞台・東和右岸)
CIMG4119_R.jpg92d47492.jpg
-島山と稚児舞台-
早春、両岸の岩間に、ゆきやなぎがかれんな白い花を咲かせている。土地の人は、これを稚児桜と呼んでいる。
ここにも義家伝説が語り継がれている。「稚児の舞」の秘話である。前九年の役、(1050年代)、源氏は急流を挟んで、対岸の阿倍貞任(サダトウ)の軍と激しく弓矢を交えた。そのさ中、敵前で舞を舞った貞任の幼い二人の娘は、恥をさらしたとして岩上から身を投じたという。このことから、対岸を稚児舞台といい、ここに咲くゆきやなぎを稚児桜と呼ぶようになった。ここ島山は寺沢といい、また「ドーテラ(堂寺か)」ともいう。かつては堂塔が立ち並んでいたことだろう。「時代の設定はできないが」大洪水によって押し流され廃寺となってしまった。
今、風化がすすんだ古い板碑が数基、道端に並んでいる。二本松の文人、安部井磐根は、島山の景観にひかれ、「春秋の花に 紅葉に立通ひ なれて親しき これの岩床」と詠んだ。大正2年(1913年)千畳敷岩にその歌碑が建てられた。 (東和町観光協会)
9699fc3f.jpg2581692c.jpgf109d38f.jpg
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/95/ 2009.5.15 春の稚児舞台(安達左岸)
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/38/ 2008.11.11 晩秋の稚児舞台(安達左岸)

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

あづま運動公園

あづま運動公園北側の田圃の畦に咲く...
CA3C0175_R.jpg
CA3C0174_R.jpgCA3C0173_R.jpgCA3C0170_R.jpg
2010.5.30

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]