忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

首都高から

首都高速から  (2010.3.20)
IMG_0313.jpgIMG_0314.jpgIMG_0319.jpgIMG_0324.jpgIMG_0326.jpg
東京スカイツリー、アサヒビール(巨大な金○○○)、フジテレビ本社、東京湾トンネル

PR

東京スカイツリー

首都高から「東京スカイツリー」を見る。曇天ながら、雲を突き抜ける高さ。
IMG_0277.jpg
IMG_0275.jpgIMG_0274.jpg

ハルビン氷祭り

中国:第26回ハルビン国際氷祭りが行われている(毎年1月5日から2月末まで開催)哈尓浜市在住の人と仕事で手紙で連絡をしています。黒竜江省の中南部、北流してアムール川に注ぐ松花江の河畔に位置し、冬はマイナス20度と、極寒の地です。

日本(新潟空港)から2時間半で着くらしい。不調体では、エコノミー症候群になりそうで行けないが...

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

牛久大仏

牛久大仏 2009.9.22
深田恭子(竜ヶ崎桃子)・土屋アンナ(白百合イチゴ)の名コンビの「下妻物語」のラストシーンに出てくる""・・・ゴ~~ン""の「牛久大仏」が見てみたくてETC1,000円を使ってしまいました。
3227ad4a.jpg1effa1e3.jpg0b44e715.jpgshimotsuma.jpgshimo_5.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

AMI PREMIUM OUTLETS'

AMI PREMIUM OUTLETS    2009.9.22
東北道~磐越道~常磐道~圏央道(285㎞、約3時間)
約100店舗のブランド店がある。印象は仙台泉と全く同じだが賑やかさが違う。さすが関東圏。ゴメンネ~ネ。次は佐野か、御殿場か。
fff2f8f4.jpge522d2f5.jpg
13c0418d.jpgef2c283d.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

宗廟(そうびょう、チョンミョ) -韓国

宗廟(そうびょう、チョンミョ)
韓国ソウル特別市鍾路区薫井洞に所在。李氏朝鮮の祖先祭祀場で、1995年ユネスコ世界文化遺産に登録された。李氏朝鮮の太祖、李成桂(イ・ソンゲ)によって1395年9月に完成したが、1592年豊臣秀吉によって破壊され、1608年に再建された。
877aab7d.jpg2b4017b9.jpg96bc962d.jpg
5月の第四日曜日に全州李氏一族が集まって行われる「宗廟祭礼祭」は、ユネスコ内に設置された無形文化遺産保護に関する政府間委員会によって、人類の無形文化遺産の代表的な一覧表(Representative List of the Intangible Cultural Heritage of Humanity)に掲載されており、2009年9月の政府間委員会で初の無形文化遺産(世界無形遺産)へ登録される予定。
a4f07c87.jpgfa609300.jpg150068d1.jpg9acc80cc.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

天馬塚 (チォンマチォン) -韓国

天馬塚(チォンマチォン) 慶尚北道慶州市
大陵苑(テヌンウォン)は、慶州市内の中心部にありながら約12万5400坪という広大な敷地に23基の新羅時代の王族の古墳が散在する公園。「天馬塚」はその一つで、この古墳から天馬を描いた馬の泥よけが出土したことから名付けられたようです。新羅第13代味鄒王の墳墓で、内部が見学できるようになっていました。

fb13d42b.jpg

皇南大塚(ファンナムテチォン)
慶州市内でも最大規模の古墳です。通常の古墳が円形であるのに対し、この古墳はふたつの古墳がくっついた瓢箪形をしているのが特徴。343e9523.jpg
39c64279.jpg4c20eb11.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

佛國寺(プルグクサ) -韓国

1da655de.jpg
仏国寺(ブルグクサ불국사)は、韓国南部、慶尚北道慶州市の南部郊外吐含山の麓にある仏教寺院で、1995年に石窟庵(ソックラム석굴암과) とともにユネスコ世界文化遺産に登録されました。多宝塔などは、国宝に指定されている。仏国寺は石窟庵と共に、護国の念願を達するため新羅第35代景徳王10年(751年)、宰相金大成によって創建されたお寺。「仏国寺」は釈迦の世界である「仏国土(彼岸)」、つまり「極楽浄土」を現世に具現したものとされる。16世紀の文禄・慶長の役(豊臣秀吉の朝鮮出兵)で木造建築の大部分が焼失した。
e962efeb.jpg32c26763.jpge319dc05.jpg96771964.jpg
青雲橋・白雲橋(청운교백운교) 大雄殿正面の紫霞門に掛かる石橋。751年の時から存在している遺構と考えられている。上段の16段が白雲橋、下段の17段が青雲橋である。合わせて33段であるが、仏教で33は未だ仏の境地に達せずという意味である。国宝23号。 (Wikipedia)

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

石窟庵 (ソックラム) -韓国

石窟庵석굴암、ソックラム)
仏国寺からさらに吐含山を8kmほど登った山頂下にある。7世紀後半に高句麗・百済を滅ぼし朝鮮半島統一を果たした新羅(シルラ)の景徳王の時代、宰相の金大城(キムデソン)により751年頃に建立された。『三国遺事』によると現世での父母のために建立したと記述されている。李氏朝鮮時代の仏教弾圧により長くその存在が忘れ去られていたが、1909年雨宿りの場所を探していた郵便配達人によって偶然再発見されたとのことです。
8a8f0c59.jpg893f38e9.jpg45922a63.jpgsokul2.jpg
石窟といっても岩盤を掘って造られたのではなく、石材を組み上て造り上げられたもの。前室は奥行:4,8m、幅:6,8mの長方形で、主室は直径が7,2mの円形。天井はドームとなっている。主室の中央、高さ1,8mの台座の上に、高さ3,8mの花崗岩の本尊:如来座像が安置されている。本尊の額にはガラスが埋め込まれて、石窟内に日差しが入ると光る設計になっている。現在、室内の湿度コントロールのため入口がガラス板で覆われており、見学者は石窟の内部に入れない。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]