忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高柴デコ屋敷

高柴デコ屋敷 (2009.5.5)
ここデコ屋敷は、昔の奥州三春藩高柴村(現在の郡山市西田町高柴)にあり、何代も続く人形師の家が五軒ひっそりと軒を並べる。
"デコ”とは人形のことで、郷土玩具の三春駒や張り子の技を受継いでいる。
c34f547d.jpgc11d191b.jpgefe83fff.jpg
ae848a3d.jpg24a53f6a.jpg010332cb.jpgf0430a1b.jpg
トキ草(蘭科、開花時期4月
おいち茶屋のだったん蕎麦アイスがおいしいですよ。
また、辛い物好きの我家はにんにく辛子みそが重宝しています。
11e9aab0.jpeg
高柴デコまつりが行われるようです。
開催期間:6月7日、開催時間:正午より、高柴デコ祭り実行委員会

問い合わせ先:西田町商工会 024-972-2114、概要 :毎年6月の第1日曜日に開催される「デコ屋敷」の祭り。「高柴ひょっとこ踊り」、「西田こまち太鼓」、「高柴七福神踊り」などの郷土芸能が披露されます。飛び入りひょっとこ踊り演芸大会なども催されます。
PR

高柴山 (田村市)

高柴山(H21.5.24)
山開きだったのですが...
今年のツツジは1週間ほど早く、もう満開を過ぎていました。先週だったようです。
3つある登山道のうち、旧大越町側の牧野登山口から登りました。
距離は短く30分ほどですが、かなり勾配が急峻です。登りは新道(巾員約4m未舗装)で、下りは旧道(けもの道+α)を通ると落ち葉のクッションがあり以外に楽かもしれませんよ。

d744dec4.jpgbf7b8a1e.jpg09488efe.jpgffcc73e9.jpg41ef28cf.jpg
a9d6bc11.jpg76d55cfc.jpga83e844d.jpgf45ca366.jpg175ac6f8.jpg
高柴山(標高884m)田村市旧大越町・船引町と小野町の行政界に存する。
昭和28年に阿武隈高原中部県立公園に指定されています。頂上には3万本の赤いツツジが咲き誇ります。
山頂からは、矢大臣山・大滝根山・片曽根山といった峰々と、その麓に広がる阿武隈高原の大パノラマを楽しむことができます。

〔つづきはこちら〕

郡山市公会堂

郡山市公会堂 (2009.5.9)
1924(大正13)年、郡山市市制施行を記念して建てられました。
鉄筋コンクリート造銅板葺塔屋付2階建、床面積1,102㎡
7eb253ab.jpgc1d3ba36.jpg0c743548.jpg
e136a62e.jpg6663a98c.jpg515472f3.jpg20e0740f.jpg

パラマウント硝子工業㈱さん

パラマウント硝子工業株式会社さんの郡山工場
0f53d6c8.jpg

グラスウールを製造している会社だそうです。蔦のからまる塔、煉瓦の塀に哀愁を感じます。
会社のホームページによると、この郡山工場は今年で、60年間操業が終えるそうです。
なんか、呼び寄せられたのでしょうか..........


2934407f.jpg17701ba6.jpgc1c489f6.jpg
0772ace1.jpg78ba0c1a.jpg03556f16.jpg20e0740f.jpg

細沼教会

日本基督教団 郡山細沼教会礼拝堂
a2b0fe5b.jpeg

この礼拝堂は、教会に残されている資料によると、設計者は不明ですが、工事主は会津若松市鳥居町のクリストファ・ノッスで、1929(昭和4)年に建築され、東北伝導の拠点として建てられたと伝えられています。構造は木造2階建のスレート葺で、塔屋部分は3階建、建築面積は224㎡です。当初は、漆喰仕上げで、コーナーストーンや窓枠は色漆喰による鏝細工でした。その後、1956(昭和31)年2月の出火により、2階教室内部、屋根及び塔屋内部・礼拝堂屋根半分等を焼失しましたが、同年3月に復旧工事に着手し、内部の正面講壇部分が改修され、2階の教室が拡張されました。また、1958(昭和33)年には、イタリア・ミラノ市の工房でサンテ・ピツオール氏が製作したステンドグラスが、正面講壇部分に取り付けられました。外観的には、バトルメント付3階建等屋が、通りの角地に配されており、街路景観における礼拝堂の象徴性を高めています。   郡山市教育委員会
476e3ee6.jpegabc45b3f.jpegffbf4cff.jpeg62a04495.jpeg5fbba197.jpeg8a87332e.jpeg
20e0740f.jpg




2528ea70.jpeg
84d4c8fb.jpeg

麓山公園と21世紀公園麓山の杜

麓山公園 (2009.5.6)
d0b3d188.jpg
bd7f0b7b.jpg
a690adcf.jpge823625e.jpg18502ee7.jpg
a0ced564.jpg92237be8.jpgこの滝は、郡山市発展の礎である安積疎水工事の完成を祝って、明治15年に勇気ある開拓者達の手によって造られ、以来、昭和の初期まで時の流れを見つめて「麓山の飛瀑」として広く人々に親しまれてきたものであるそれ以降は滝の大半が埋められ、ほんの一部分がその面影を残していたが、平成の時代になり、安積開拓の先人の遺業を後世に伝えるため、麓山の滝を復元しようとする気運が高まり、平成3年4月に郡山市民のシンボルとして麓山の滝が蘇ったものである。

21世紀公園 麓山の杜

〔つづきはこちら〕

ペグマタイト岩脈 (郡山市西田町)

ペグマタイト岩脈 2009.5.5
以前は、なかなかたどり着けず、3度目にしてやっと見ることができました。(看板が整備されたせいか)
郡山市西田町丹生田にある鹿島神社社殿脇に露出。8,500万年前~1億2000万年前に固化した岩石で、
石英の巨大な結晶
によって形成され、幅が約14m、長さが約40mの岩脈。このような岩脈が地上に露出
していることは希で、一
見の価値はあります。昭和41年(1966年)に国の天然記念物に指定されています。

98355517.jpgStitched_009_R.jpg
d0c99637.jpgStitched_008_R.jpgStitched_010_R.jpg

〔つづきはこちら〕

杉沢の大杉 (二本松市岩代)

杉沢の大杉 (すぎさわのおおすぎ)
樹高:45m、目通幹囲:12.3m、推定樹齢:1000年
国指定天然記念物(1943年8月24日指定)

addf69b7.jpg
0bf2e49e.jpg25fe9a3e.jpg

〔つづきはこちら〕

合戦場のしだれ桜 (二本松市岩代町)

合戦場のしだれ桜(かっせんば)2009年4月16日
今年は、見るのが遅かったようで盛りを過ぎた感がありますね。

合戦場(かっせんば)の地名は通称で、国道459号の左右のこの辺一帯の高台をいつごろからかそう呼んでいました。平安後期の無精源義家(八幡太郎1019~1062)と安部貞任(1019~1063)・宗任(~不詳)兄弟が戦った所と言い伝えられています。昭和62年5月1日岩代町教育委員会より天然記念物の指定を受けた折りに「合戦場のしだれ桜」と命名されました。岩代観光協会パンフレットより)
200年程前に「三春の滝桜」から分けられた子桜「福田寺の糸桜」から分けられた孫桜です。
ちなみに、福島地方裁判所前庭の桜も滝桜の孫桜と言われ、代々の裁判所長に引継ぎされているそうです。

3801bee5.jpg2eeccc10.jpg95a192b9.jpg

〔つづきはこちら〕

藤沼公園 (須賀川市)

藤沼公園 須賀川市(旧長沼町) 2008年4月21日
ae79a825.jpeg
7851567d.jpeg2e5ab4b0.jpeg73a2fbaf.jpg

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]