忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

藤沼公園 (須賀川市)

藤沼公園 須賀川市(旧長沼町) 2008年4月21日
ae79a825.jpeg
7851567d.jpeg2e5ab4b0.jpeg73a2fbaf.jpg

PR

前沢曲家 (南会津町舘岩)

前沢曲家集落 南会津町(旧舘岩村) 
曲家は、馬の飼育場を母屋にL字形に連ねた中門造りの民家。
前沢集落は、文禄年間(1592~1595年)に横田城主・山内氏勝の家臣:小勝人道沢西が、
伊達政宗に敗れ移り住んだことに始まると伝えられている。
明治40年に全戸が消失する大火があり、各戸が同一の大工集団により建築されたため、
全体が整然とした集落を保っている。全23戸のうち曲家は10戸。
8fe37da5.jpg4b1567a8.jpg687f0cb4.jpeg
6c5306ec.jpgs-Stitched_010.jpg6a937b03.jpg

〔つづきはこちら〕

桜井古墳公園 (南相馬市)

桜井古墳    
福島県南相馬市原町区上渋佐字原畑66-1外に所在。
桜井古墳は、4世紀中頃に築造された前方部を西に面する前方後方型の墳丘(前方後方墳)で、東北地方で3番目に大きい。
埋葬されていたのは新田川流域を支配していた、有力豪族だったということ。
1956年11月7日(昭和31.11.07)指定、国の史跡名勝天然記念物である。
s-P2110011.jpga210dcbc.jpgs-P2110013.jpg
s-P2110012.jpgb72c43d4.jpg05a0dc9d.jpg

〔つづきはこちら〕

逆さイチョウ  (新地町)

白幡の逆さイチョウ  2008.2.17
新地町駒が嶺字白薄地内、国道113号線沿い北側にある。
胸高周囲12メートル、直径3.8メートル、樹高23メートル、推定樹齢約230年。
平成3年に新地町天然記念物、平成9年3月25日に県天然記念物に指定されている。
樹下に八幡神社の祠がある。伊達政宗が天正17年にここに進攻した際に、銀杏の鞭
(杖)を逆さに刺したものが根づいたという説、源義家が鞭にしていた銀杏の枝を休んだ
時逆さにして槌に挿したものがそのまま根づいて成長したので、今でも枝がすべて下向
きに伸びることから「逆さイチョウ」と呼ばれているという説がある。

1c2d4320.jpgcefeccd3.jpgs-P2110026.jpg
b04e62bd.jpg3f26ef39.jpg
s-Stitched_015.jpgStitched_007_R.jpg

観海堂 (新地町)

観 海 堂   2008.2.17

fc34b949.jpg
『学校領布に先立ち、明治5年5月設立された共立小学校。宇多郡・亘理郡長助役であった
目黒重真が、明治の新しい時代を迎え「これからは教育が最も大事」という考えにたち、新地方
部11カ村の村長や有志に学校設立を呼びかけ、宮城県に対して「宇多郡村学校設置願書」の
設立して認められ、仙台藩校養賢堂の教授であった氏家晋(号 閑存)を招き、民家を利用して
学校を設立した。この「観海堂」という学校名は氏家晋の命名によるものある。なお、この建物
は、平成7年度解体復元を行っているが、その際、梁より「明和6年」(1769)という墨書が発見され、建物が建てられた年代を知る上で重要な証拠となった。今回の復元は、学校設立当初の姿に戻すため、明治初年このの形を復元した。』町教育委員会
042225e1.jpg
訪問時、建物は屋根の葺き替え等の工事中でした。








8711f5b6.jpg

〔つづきはこちら〕

仙台平 (田村市滝根町)

仙台平
阿武隈高原の中央にそびえる最高峰、大滝根山の西斜面の中腹にある。
典型的なカルスト大地。
ハンググライダーの出発台がある。

Stitched_002.JPG
eea07655.jpg
6f3bb799.JPG

天満神社  (山形県米沢市)

天満神社  2008年2月15日
s-CA3C0052.jpgs-CA3C0050.jpgs-CA3C0051.jpg

八幡原 油掛大黒天  (山形県米沢市)

八幡原 油掛大黒天
2008年2月15日
s-CA3C0058.jpg
s-CA3C0055.jpgs-CA3C0053.jpg
s-CA3C0059.jpgs-CA3C0056.jpgs-CA3C0057.jpgs-CA3C0054.jpgs-CA3C0060.jpg

檜原湖 (北塩原村)

厳寒の檜原湖 (2008年2月1日)

檜原字雄子沢原付近、湖は全面凍結、ワカサギ釣りのテントが...
3ec10cf7.jpgedb6e4ec.jpg
曽原山付近                           大塩字桜峠付近459号線  
780d4f0a.jpg428bc787.jpg 
西吾妻スカイバレー分岐付近(檜原字早稲沢地区)
s-Stitched_007.jpg

パセオのイルミネーション (福島市)

2009年1月11日
光のしずくプロジェクト
パセオ470
94cd1887.jpg
aa8d2bcf.jpg8264be91.jpg846a2d72.jpg
cda38851.jpg福島駅前fee999b4.jpgc0c2e74f.jpg

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]