忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

しゃくなげの丘 (あづま運動公園)

あづま運動公園のしゃくなげの丘 20010.5.8
約1800株のシャクナゲが植栽されており、今が見頃でとてもきれいです。
CIMG3661.jpgCIMG3662.jpgCIMG3663.jpgCIMG3685.jpgCIMG3665.jpgCIMG3666.jpg
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/114/ あづま運動公園 (あじさい2009.7.5)

PR

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

高子沼

高子沼
福島市と伊達市保原町との境、県道「福島・保原線」沿いにあって、
一周1.5㎞平坦で快適な散歩コースです。
a749b01e.jpg9d9bb662.jpg737412d9.jpg6115f7ae.jpg
~高子沼の歴史~ (案内版より)
 かつて、高子地区の山々は有望な金鉱山でした。
 天正19年(1591年)、伊達政宗たちが豊臣秀吉に伊達郡ほかを召し上げられたとき、次の大名たちからその痕跡を隠すため、土手を築き、
金鉱山精錬所を水底に沈めた時にできた沼が、高子沼の始まりといわれています。
 江戸中期には、高子の篤農家であり儒者であった熊坂覇陵(クマサカハリョウ)が、高子沼周辺などに名勝地20箇所を選び、自ら名前を付け、
漢詩を残しました。 また、高名な画家家谷文晁(カタニブンチョウ)に描かせた20の風景画も残されています。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

裁判所の桜

裁判所の桜 2010.4.14
1e3e71f8.jpgd97b3360.jpg60a37791.jpg
寒波のせいか、昨晩の暴風にも散らずに居てくれました。

岩代の桜 2010

合戦場のしだれ桜 2010.4.14                             福田寺の糸ざくら 2010.4.14
2e540018.jpgbb4bd072.jpg9992c48a.jpge41caee5.jpg
新殿神社の岩ざくら 2010.4.14
42fb83e0.jpgf772bedd.jpga07063a1.jpg
季節はずれの寒波襲来で、雪がちらついており、つぼみ状態でした。

大蔵寺のしだれ桜 2010

小倉寺(千手)観音で有名な、大蔵寺の枝垂れ桜 2010.4.13撮影
be71950e.jpg7dc26921.jpgbe6c23ad.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

福島家庭裁判所

福島家庭裁判所
4a62ff99.jpga1207c16.jpgacdfd077.jpg
この建物ももうすぐ取り壊されてしまうようです。建物内に入ったことも、何時建築された建物なのか判りませんが、実家が近かったせいか、子供の頃からよく見ていた気がします。

福島地裁前の桜

福島地裁前のしだれ桜(家裁仮庁舎前) 
2010.4.8 13:10の画像
CIMG3351.jpgCIMG3350.jpg

2010.4.7 13:15の画像

CIMG3345.jpg
CIMG3348.jpg

福島地裁前の桜 2010

福島地裁前のしだれ桜 2010.4.6 13:16の画像 
189288d0.jpegbf0625d8.jpeg
つぼみ膨らむ」、夕方には「咲き始め」になりそうな勢いです。

耳取川

耳取川
我が家の近くにも流れる耳取川、冬は鴨の休息地となっています。写真は南矢野目地内、矢野目小学校北側です。
0b21aea1.jpgb8f4c927.jpg1a665806.jpg2e86a742.jpg
 信夫山の北、松川を越すと丸子で、そこには館跡や、寺や社があります。そこへ西の方から細い川が流れてきます。耳取川です。その名の由来は、地区の古老の方にお聞きしてもはっきりしたことは、今では判りませんが伝説はのこっています。
 大昔このあたりに妖怪がすんでいて、夕暮れ時など、通りかかった人を見かけると、その耳だけを奪い取ったというのです。それで誰言うとなく、耳取りの川、耳取川の名がついたのだそうです。そのせいでか、このあたりでは、子供がのんびりご飯を食べていたりすると、大人たちから「耳を取るぞ」と、耳を引っぱられました。この話は広く伝わり、多くの人が知っています。
 耳取川は八反田川を経て阿武隈川へ注ぎます。

安達ヶ原ふるさと村

安達ヶ原ふるさと村 平成19年4月1日から入場無料となりました。駐車場完備で、広い園内は散歩に最適です。
CIMG2773.jpgCIMG2736.jpgCIMG2737.jpgCIMG2775.jpgCIMG2741.jpg
823cdc24.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]