福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。 takakan
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人・ひと・ヒトでした。国道4号線のパレードには1時間前から入場規制がかけられて見ることが出来ない状態。近隣のビル屋上から遠目に観覧です。
周辺は住宅地のため出店も少なく、祭り気分が半減しますね。また動員観客数の割にトイレが少なくトイレを探して右往左往している人を多く見かけました。
いつもの「わらじ祭り」と同様に、国道13号線をメイン会場とした方がbetterだったと思いますよ。通行止めも容易ですし。沿道に店舗も多いし。-どうしても市役所付近にもってきたかった人物がいたのでしょうね...
demo~暑い中参加してくださった青森ねぶた・盛岡さんさ踊り・仙台すずめ踊り・秋田竿灯・山形花笠おどりの皆さんありがとうございました。他県ナンバーの皆さんお疲れ様でした。ブルーインパルスはカッコイイ~でした。
仙臺青葉まつり-すずめ踊り宵祭り 2013.5.18(5.19)
常禅寺通りで行われた、すずめ流し踊り・元鍛冶丁公園の舞台
すずめ踊りの由来
「洋画の巨匠たち」展(福島県文化センター9/29~11/4)
東京富士美術館所蔵の西洋名画の逸品ぞろいです。是非ともご覧ください。
ジャン=フランソワ・ミレー《男の肖像》《落穂拾い》《種をまく人》版画がルーブルの油絵に先行して書かれたもので、背景の細部は油絵とは若干異なっているとのこと。ジュール・ジェーム・ルージュロン《鏡の前の装い》クロード・モネ《海辺の船》ミケーレ・ゴルディジャーニ《シルクのソファー》ピエール=オーギュスト・ルノワール《赤い服の女》フィンセント・ファン・ゴッホ《鋤仕事をする農婦のいる家》-私なりの順位です→