福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。 takakan
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
秋元湖に注ぐ中津川渓谷は紅葉の名所として有名。磐梯吾妻レークラインの途中にある。
2008年10月18日土曜日
福島盆地を、6時30分に出発、土湯峠を越え、磐梯吾妻レークラインへ、駐車場に到着(8時)
前日、テレビ各局がこぞって特集していたので、さぞ込み込みだろうと思ってました。
拍子抜け...駐車場には県外ナンバーの車が10台程度、バイク2台だけでガラガラ???
2年前に来たときには、同じ時間、いっぱいで、かろうじて駐車したので不思議でした。
今年(2008年)は、紅葉が1週間ほど遅れているのかも知れません。写真もまだ色づきはじめです。
(4,500歩コースですが、高低差があります。)
駐車場は無料。(午前10:00頃)駐車スペースがほぼ満杯
遙か上空から (国土画像情報:国土交通省)
いざ出発、まずは中津川渓谷へ、レストハウスより徒歩15分程度で渓谷へ下ることができます。
秋の紅葉シーズン真っ盛りの土曜日、渋滞覚悟で出かけましたが、全くスムーズで拍子抜けしました。
反対方向から来た人たちは、大渋滞だったようだけど~~~
日光から会津若松を結ぶ下野街道にある。江戸の宿場の雰囲気をよく残す。450mの街道沿いには寄棟造、茅葺民家が建ち並ぶ。昭和56年に重要伝統的建造物保存地区に選定されている。
会津本郷(会津美里町)から大内こぶしラインを通って1時pmぐらいに着き、一番上の無料駐車場に入りました。(紅葉最盛期ということで、下の有料駐車場は、出る車待ちの満車状態とのことですーーー 下郷・湯野上側から入らなくて正解でした)無料駐車場からの方が、大内宿には近いと思います。 (ご推薦)
大好きな散歩コースです。 全行程7,000歩程度、自然の松林をそのままに整備され、芝に囲まれた人工池や東屋などがあり、「日本の渚百選」にも選定されていようです。平坦な遊歩道で、西側が太平洋、東側が松川浦と眺望は最高!海風を浴びながらの散歩は格別です。
それにしても残念なのは、カメラの調子が最悪で(光量が足りない)画像調整してもこれが精一杯でした。もっと明るくていい場所なのに。。。。。残念
大洲公園から松川浦を望む
松川浦沿いの遊歩道(北向き)漁船が磯部漁港へ帰る
松川浦沿いの遊歩道(南向き)相馬海浜自然の家まで行ったら海辺へGO!!
太平洋を望む(南向き)遠くに茶屋ヶ岬が見える
太平洋を右手に見ながら防波堤の上を延々と歩く。(北向き)
鵜ノ尾岬の道路と合流。大洲公園駐車場までは、あとすこし!!
遙か上空から (国土画像情報:国土交通省)