忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一本木稲荷神社 (会津若松市)

CIMG2998.jpg
"ふとしたもの"シリーズ
会津若松市神指町中四合字権現堰地内、湯川の辺にある『一本木稲荷神社』
小さな祠があるだけだが、"一本木"の大木は何処にもない。
「権現堰」の地名の由来となったものか?
後で調べます。
地図には、大きな文字で表示されているのですが、誰もネット解説していません。?????
10月の入院以来、初めて高速道路にのってみました。少しばかり不安がありましたが。

CIMG3000.jpgCIMG2997.jpgCIMG2999.jpg419a6d77.jpeg
ものの本によると、神指(こうざし)の由来は、昔融大臣に仕えていた秦某がこの地に来て、山王権現に定住の地を請うたところ、北の林の中に異香樹があるのでそこを開けと夢告があったため香指と称し、のちに神指と書くようになったという(新編会津風土記)とあった。

PR

ハルビン氷祭り

中国:第26回ハルビン国際氷祭りが行われている(毎年1月5日から2月末まで開催)哈尓浜市在住の人と仕事で手紙で連絡をしています。黒竜江省の中南部、北流してアムール川に注ぐ松花江の河畔に位置し、冬はマイナス20度と、極寒の地です。

日本(新潟空港)から2時間半で着くらしい。不調体では、エコノミー症候群になりそうで行けないが...

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

安達ヶ原ふるさと村

安達ヶ原ふるさと村 平成19年4月1日から入場無料となりました。駐車場完備で、広い園内は散歩に最適です。
CIMG2773.jpgCIMG2736.jpgCIMG2737.jpgCIMG2775.jpgCIMG2741.jpg
823cdc24.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

福島市役所新築工事(09.12.01)

福島市役所新築工事の進捗状況 
しばらく見ない間に、5階の屋上からも見えなくなってしまいました。残念~。
                                                                       福島裁判所(地裁/家裁)仮庁舎工事の進捗状況
3183a0fe.jpgCIMG2701.jpg


禊場 (旧あぶくま高原ホテル前)大越町

"ふとしたもの"シリーズ
禊場
(大越町の旧あぶくま高原ホテル前)にある行衣掛老木跡
行衣:行者などが身につける白衣
IMG_1604_R.jpgIMG_1607_R.jpgIMG_1611_R.jpgIMG_1605_R.jpg
樹木のあふれる生命力を感じます。 あぶくま高原ホテル(大越温泉健康ランド)は、廃業閉鎖され廃墟となっていました。

美術館・図書館の紅葉

福島県立美術館・図書館の紅葉(2009年11月14日)
雨上がりでもあり、あまりにも綺麗です。

8551bd58.jpg
3a890687.jpg44dd34de.jpgba5f6394.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

入院してしまいました

人生初めて入院してしまいました。肺塞栓症で意識不明、救急車のお世話になってしまいました。
4090b539.jpg80fbac3c.jpgc469121b.jpg6af3bead.jpg314b0bab.jpg
ふくらはぎ(ヒラメ筋)の深部にできた静脈瘤が肺動脈を塞いでしまったようです。エコノミー症候群も同じメカニズムと思います。皆さんもご注意=====

2009年 中津川渓谷

中津川渓谷 今年(2009年10月18日)の紅葉情報です。
色づきが微妙にもう少しです。あと、2・3日か...      (去年の記事)
039e1316.jpg495fe516.jpgIMG_0103.jpg
レストハウス駐車場に8時少し前に到着。駐車場には普通車10台程度。11:00に帰る頃には駐車場がいっぱいになりましたが、道路までの渋滞は無かったです。去年より出足が遅いようですね。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

紅葉の磐梯吾妻スカイライン

紅葉の磐梯吾妻スカイライン 今年(2009.10.12(月)体育の日)の紅葉情報です
3ea29f18.jpgd9adc07d.jpg
頂上付近は今日が見頃です。写真より実景は色鮮やかで感動ものです。
午後2:00頃下山しましたが、浄土平駐車場~不動沢橋1㎞手前まで、不動沢駐車場の混雑~料金所手前まで大渋滞でした。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]