忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

耳取川

耳取川
我が家の近くにも流れる耳取川、冬は鴨の休息地となっています。写真は南矢野目地内、矢野目小学校北側です。
0b21aea1.jpgb8f4c927.jpg1a665806.jpg2e86a742.jpg
 信夫山の北、松川を越すと丸子で、そこには館跡や、寺や社があります。そこへ西の方から細い川が流れてきます。耳取川です。その名の由来は、地区の古老の方にお聞きしてもはっきりしたことは、今では判りませんが伝説はのこっています。
 大昔このあたりに妖怪がすんでいて、夕暮れ時など、通りかかった人を見かけると、その耳だけを奪い取ったというのです。それで誰言うとなく、耳取りの川、耳取川の名がついたのだそうです。そのせいでか、このあたりでは、子供がのんびりご飯を食べていたりすると、大人たちから「耳を取るぞ」と、耳を引っぱられました。この話は広く伝わり、多くの人が知っています。
 耳取川は八反田川を経て阿武隈川へ注ぎます。

PR

我が家は花畑 2010

我が家は花畑 2010.4.3撮影
f0c73675.jpg450c05ff.jpg86d7e8b2.jpge11f1dcf.jpg
昨年10月25日に”我が家は花畑”の撮影後、肺塞栓で倒れ救急車のお世話になってほぼ半年、庭で花の撮影をしていたら、突然救急車が付近で止まりました。お隣のおばあちゃんが急病とのこと...
このシリーズは呪われているのか????

亀ヶ城址 (猪苗代町)

猪苗代城址 (別名亀ヶ城) 2010.3.29
4c5196bb.jpg90128018.jpg724035f8.jpg
野口英世の想いで--清作ら子供たちが遊び場にした猪苗代城(亀ヶ城)--
奥州征伐の論功行賞によって会津の地を与えられた佐原氏の一族である猪苗代城氏の居城でしたが、江戸時代には
若松城(鶴ヶ城)の出城ともなっていました。この城は清作が通っていた猪苗代尋常高等小学校のすぐ近くでしたので
子供たちの遊び場になっていました。上の二ノ郭にはアメリカから寄贈された野口英世の像があります。
                                                  野口英世博士生誕のふるさとづくり推進委員会

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

三崎公園 (小名浜)

三崎公園 -いわき市小名浜- 2010.3.27
bac58914.jpg
be72b595.jpg6bd2551d.jpg1d4d1d24.jpg2ff77366.jpg
海に突き出た「汐見台」から海面を覗き込むとクラッとします。飛び跳ねると揺れます。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

江ノ島

江の島 (2010.3.22)
757cee8b.jpg
cf37c3d4.jpgIMG_0411.jpg0101nYLT4IF8Ngw.jpg
江の島(えのしま)は周囲約4km、標高約60mの陸繋島。関東地震で島全体が隆起し地続きとなる。県指定史跡・名勝で、
古来から修行の場として、奈良時代には役小角が、平安時代には空海、円仁が、鎌倉時代には良信(慈悲上人)、一遍が
修行に励んだと伝えらる。1182年に源頼朝の祈願により文覚が弁才天を勧請し、頼朝が鳥居を奉納したことをきっかけに、
代々の将軍や御家人が参詣されてきた。 神奈川県藤沢市江の島一丁目、二丁目があり、人口は約400人。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

江ノ島 猫 (藤沢市)

2010.3.23 江ノ島の捨て猫たち
IMG_0417.jpg
IMG_0438.jpgIMG_0452.jpgIMG_0450_R.jpgIMG_0427.jpg
毎日、たくさんの観光客の相手をしているためか、「しゃーないから、相手してやるよ~」てな感じで、”応対”する。

江ノ島 タコせんべい (藤沢市)

江ノ島名物▲丸焼きたこせんべい▲あさひ本店、行列のできる...
IMG_0421.jpg
IMG_0428.jpgIMG_0425.jpg
IMG_0422.jpgIMG_0423.jpgIMG_0424.jpgIMG_0426.jpg
小麦粉につけたタコを、鉄板にのせ、185°で1トン圧力を掛けて2分間焼き..整形して
もう一度プレスしてできあがり。できたてをご賞味あれ。

ミツマタの花 (藤沢・江ノ島)

ミツマタの花、初めて見ました。(ミツマタ自体も初めて)
IMG_0478.jpg
IMG_0479_R.jpgIMG_0477.jpg
紙の原料、コウゾ、ミツマタ...のあれですね。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

首都高から

首都高速から  (2010.3.20)
IMG_0313.jpgIMG_0314.jpgIMG_0319.jpgIMG_0324.jpgIMG_0326.jpg
東京スカイツリー、アサヒビール(巨大な金○○○)、フジテレビ本社、東京湾トンネル

東京スカイツリー

首都高から「東京スカイツリー」を見る。曇天ながら、雲を突き抜ける高さ。
IMG_0277.jpg
IMG_0275.jpgIMG_0274.jpg

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]