福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。 takakan
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
福島地方(簡易)・家庭裁判所の様子。杭打ち機が「チリの作業員救出現場」に見えるのは私だけでしょうか。
地球の裏側まで穴を掘って、作業員たちが出てきそうです。今日でこの工程も終了したようですが。
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/198/ 2010.9.10
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/181/ 2010.7.27
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/162/ 2010.4.14
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/163/ 2010.4.12
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/141/ 2009.12.1
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/99/ 2009.5.28
岩角山 (本宮市・旧白沢村) 2010.9.12
岩角山は、標高337メートルで、阿武隈山地の中部に位置し全山花崗岩で形成されている。
「岩角山」の名勝は、花崗岩の侵食風景からつけられたもので、幾十の巨岩には形によって名がつけられ、
わが国の代表的な花崗岩侵食風景となっている。
この山は、平安時代に伊達郡の霊山などと同じ頃に天台宗の三世、慈覚大師によって開かれたといわれ、
天台密教の道場として栄えたと伝えられる。山上の奥の院の岩に阿弥陀如来をあらわす種子キリーク(梵字)
と、ベイ(梵字)がある。ベイは薬師毘沙門天の信仰を現したものである。江戸時代、二本松藩主丹羽光重
(1615~95)が信仰、岩角寺の豪伝が復興に力をつくし、特に毘沙門天信仰が厚かった。 福島県教育委員会
岩角山に行ってきました。2度目ですが、夏の終わりで湿気があるせいか蚊の総攻撃をうけました。
続く....
http://www.iwatsunosan.jp/index.html 岩角山<和田山常光院岩角寺>のHP
達沢不動滝
猪苗代町の中ノ沢温泉から南東方面へ3kmほど行くと達沢集落を抜け、さらに不動川沿いに伸びる林道(巾員4mほどの砂利道)を奥へ奥へ1~2kmほど上流へ入ると、突き当たりに達沢不動滝入口(駐車場)に到着します。林間の参道を約5分歩くと正面に男滝が、左側に女滝があります。達沢不動滝は「ふくしまの水30選」に選ばれている清流です。 熊出没注意地区です。念のため
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/180 袋田の滝 part2
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/10/ 袋田の滝 part1
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/15/ 蔵王:三階の滝