忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仙台城址(青葉城)

仙台城(青葉城)跡
遺構調査後積直された本丸石垣は震災にも耐えました。が古いものは数カ所崩れてしまったようです。
5288d23b.jpg
P5050100.jpgP5050098.jpgP5050101.jpg
P5050074.jpgP5050082.jpg

PR

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

福島県立美術館で

福島県立美術館で
       休憩室の窓・・・絵画の設えになっており、紅葉は見事だろう。
PC050011.jpgPC050014.jpgPC050010.jpgPC050002.jpgPC050007.jpgPC050008.jpg
                                                                          風に舞って飛んできた"けさらんぱさらん"

福島市役所旧庁舎

福島市役所9階展望ロビーから旧庁舎を望む 2011.2.11
6729f9fe.jpg
このところ仕事がいぞがしく、また、雪・雨の休日で取材に出かけられません。3・4月は花粉症でこれまた行けません。近くの画像で誤魔化して...しまっています
p(´⌒`。q)グスン

福島地方裁判所の工事 

福島-地方・簡易・家庭-裁判所 の工事 (2010.1.5)
0fe1ad53.jpgcdea4f5f.jpg
地下2階以上の穴があいています。核シェルターでも出来るのでしょう。ソウル並ですね。

福島市役所

福島市役所
昭和27年に建てられた福島市役所が取り壊されます。
ba3193ab.jpg547a4e87.jpg38910230.jpg
昔は、この塔からお昼のサイレン、火事のサイレンが聞こえました。 記念の絵はがきを頂きました。↓

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

清水観音

清水観音(きよみずかんのん) 2010.11.26
930f293f.jpg
PB260020.jpgPB260019_R.jpgPB260023_R.jpg
清水観音は、信達三十三観音八番札所となっており、参道入口右手に市指定天然記念物の大樅:根回約8m、
樹高約38m、樹齢約350~400年(推定)、参道の階段両側に杉並木が美しい。福島市町庭坂地内

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

霊山 (紅葉)

霊山 2010.11.09                                                                                       2010.11.02
111d47a9.jpgf142c25e.jpgPB090168.jpg6eeddbcd.jpg

綿津見神社 (飯舘村)

綿津見神社 2010.11.02
PB020126.jpg97c5f38a.jpgPB020130.jpgPB020131.jpg

国宝:白水阿弥陀堂

国宝:白水阿弥陀堂 2010.10.23
PA230147.jpgPA230150.jpgPA230151.jpgPA230152.jpgPA230161.jpg
白水阿弥陀堂(しらみずあみだどう)は、いわき市内郷白水町にある平安時代末期の建築の阿弥陀堂で、国宝に指定されている。正式名は真言宗智山派「願成寺阿弥陀堂」。その領域は「白水阿彌陀堂境域」として国指定史跡。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]