忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相馬・松川浦 (震災)

相馬市松川浦周辺 2011.6.18
P6180047.jpgP6180049.jpgP6180051.jpgP6180052.jpgP6180059.jpg

PR

はらまちシーサイドパーク (震災)

北泉シーサイドパーク 2011.6.18
震災後100日経過したので、そろそろ落ち着いたかと思い、数年前まで毎年キャンプに訪れていたシーサイドパークに行ってみた。あの綺麗に整備された海水浴場・キャンプ場・お風呂がなにも無くなってしまっていました。現地の被災者の方々にはほんとに申し訳ないが・・・この現状を直接見た方が良いと思います。
   ① 
右側がシーサイドパーク左側は水田が広がっていました。    ② 森の中にキャンプサイトがあったのに・・・
7ef81596.jpg08baf9ca.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

会津飯盛山へ来てくだされ

飯盛山 2011.6.9
会津若松市市街地の東部、鶴ヶ城の北東に位置する飯盛山。白虎隊自刃の地として有名です。
が、観光客が全くと言ってもいいほどいません。写真を撮るのにはもってこいですが...
会津若松は、放射線の影響など首都圏と変わりません。
         【どうかひとつ】福島の観光地に~早く来てくだされ(野口の母)
P6130001.jpgP6130025.jpgP6130023.jpgb1191cf2.jpg 

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

滝沢本陣 (会津若松市)

滝沢本陣 2011.6.9
dcb7ede4.jpg50d1539f.jpg10c1605b.jpg
会津旧若松城下から白河へとつながる旧白河街道沿い滝沢峠の城下側の上り口に、寛文年間に本陣が設けられ、現存する建物は延宝6年(1678年)に建てられもの。国の重要文化財指定。戊辰戦争時では、藩主松平容保の出陣によって陣屋となり弾痕や刀傷などが多く残る。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

安積國造神社

安積國造神社(あさかくにつこじんじゃ)
c9366303.jpgP6090015.jpgP6090019.jpg
郡山市清水台1-6-23に所在。主祭神は、和久産巣日神・天湯津彦命・比止禰命、第13代成務天皇の勅命により、比止禰命(ひとねのみこと)が安積国造(あさかのくにのみやつこ)に任ぜられ、安積国造神社が祭られて、現在に至る。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

中山風穴 (下郷町)

中山風穴公園 (下郷町湯野上温泉)
P6090069.jpgP6090070.jpgP6090049_R.jpgP6090048_R.jpga81883e2.jpg
天然記念物 中山風穴地特殊植物群落(昭和39年6月27日国指定)は、第1指定地から第6指定地まで、6ヶ所の区域が国の天然記念物に指定されています。指定地を含むこの中山地区一帯は、所どころで春先から秋にかけて岩石の隙間から冷風が噴出しているため、地中温・地表温が外気と比べて著しく低くなっています。このため、風穴地帯では周囲の植生とくらべ特異な植物群落が発達し、オオタカネバラ、ヤナギラン、ベニバナイチヤクソウなど亜高山帯以高に成育する高山植物が群落をなしています。この中山風穴地は、他の風穴地より規模、面積も大きく、特にオオタカネバラの群生は、全国でも例をみない規模の大きさにあります。
下郷町教育委員会

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

福島・スカイラインに来てください

磐梯吾妻スカイライン 2011.6.21
スカイラインがピンチです。
土曜日なのに浄土平駐車場は普通車10台ぐらいしか止まっていません。レストハウスも貸し切り状態です。観光バスは1台も登ってきていないそうです。
この日の下界(福島市)の最高気温は30度前後、山は強風と低温で、耳が痛くなってしまいました。とにかく涼しいこと抜群です。夏のスカイラインは避暑にはもってこいですよ。お弁当をもって来てください。いいえ、レストハウスで食事して、お土産も買って精一杯”被災地”を助けてください。よろしくお願いします。
今年1年限定でもいいから、有料道路をやめませんか。

Stitched_019.jpg
7e2e0c99.jpg
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/135/  いつもの大混雑のスカイラインです。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

蕎麦美人 (石川町)

蕎麦美人
002c4a21.jpg
P5310110.jpgP5310097.jpg023b7cc2.jpgP5310101.jpg
野菜天ざる1,050円+大盛り250円、そば粉は会津坂下から取り寄せだそうです。
喉ごし抜群の更科そば。本わさびをおろして、まず何もつけずに水蕎麦で、実においしいです。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

乙字ヶ滝 (須賀川市)

今月のカレンダーが坂本勇の版画乙字ヶ滝だったので、毎日見ていて刷込状態。これはどうしても行って観たかった。ちょうど仕事で脇の国道118号線を走っていたため神仏の”お導き”か?
f07d9cca.jpg
P5310145.jpg

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

南相馬市原町

2011.5.7 津波を受けたヨッシーランド(原町)

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]