忍者ブログ

福島盆地から山越えて

福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。        takakan

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ストリートビューの車発見

苫小牧の湾岸道路:国道36号線でGoogle「ストリートビュー」の車発見しました。

信号待ちでも他車と離れて止まって、撮影していたようです。2011.8.27
 
P8270286.jpgP8270287.jpgP8270288.jpgP8270289.jpgP8270290.jpg

石巻・女川・雄勝・南相馬

2011.7.30
石巻市         女川町        雄勝町
P7300003.jpgP7300018.jpgc914dd65.jpgP7300026.jpg

2011.7.18
復興支援のつもりで松島に出かけましたが、駐車場が満車で、あきらめて北上しました。石巻市内、未だ停電しているのか被災した地区は、信号が作動していません。車内から撮影。かなり内陸まで津波が来たんですね。がれきの片付けは終わっているよう。被災地区は悲惨な状況ですが、被災していない地区は、普段どおり、活気があるように感じて、対照的です。

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

蚕養国神社

蠶養國神社(こがいくにじんじゃ)会津若松市蚕養町2-1
町名になっているので、気になっていましたが、時間が空いたので行ってみました。桜の古木(樹齢1000年以上)が御神木としてまつられていました。會津のこがい様とよばれて養蚕守護の神として広く知られ、農、工、商、諸業繁栄、交通安全守神として信仰されている。
P7270126.jpgP7270131_R.jpgP7270132.jpgP7270137.jpgP7270130.jpg6eb4236f.jpg
峰張ザクラは、推定樹齢1000年以上で、蚕養国神社の御神木となっている。蚕養国神社は、市内の古三社の一つで保食神、天照大御神、稚産霊神を祀ってあるが、縁起によると、弘仁2年(811)に鎮座。寛弘7年(1010)県令石部少将道秀、堂家在京太夫憲昭等が尽力して社殿を創設したときに、このサクラが植えられたと伝えられている。大正9年8月、大正天皇の后、貞明皇后が当社を参詣の際に峰張ザクラに関心をよせられ、穂木を採取、皇居紅葉山にある御養蚕所の近くに植樹されている。樹高:14m、胸高幹周5.74m、根元幹周8.1m   平成12年6月 会津若松市教育委員会

〔↓↓【click】↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ つづきもどうぞ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓【click】↓↓〕

携帯電話通話可能エリア

飯舘村佐須字前乗から大倉に向かう山中に出現した「携帯電話通話可能エリア」の看板。確かにこの地域は圏外だが、この場所だけは通話可能だった。誰が立てた看板ですか???
b5fdbf87.jpg

磐梯吾妻スカイライン

muryopr_01.jpg7/16~11/15
磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインが無料化されます。
http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/pdf/muryopr.pdf
みんなで涼みに行きましょう。

2011.7.17日曜日お昼頃の画像です。浄土平駐車場がほぼ満車です。県外ナンバーの車も多く大盛況でした。気温は25度(下界は36度)でやや汗ばむ陽気ですが。無料化の効果絶大です。ちなみに駐車場も無料です。
8020595b.jpg

原子炉建屋

皆さん知ってました?
「原子炉建屋」って地上55m(通常17階~18階建)、地下12m(3~4階)幅・奥行約40mもあるんですよ。
福島市でいうと、福島市役所を倍近い18階建にしたようなものですよね。それが爆発したのを想像してみてください。

r.jpg
20110313-817862-1-N.jpg20110313-817990-1-N.jpggaikan.jpg
いかに凄まじいものだったか。

震災のあとで

翌日3/12梅が咲いて、土筆が芽を出していました。
                        珍しい雲:3/19(白米のよう) 3/24(巨大流星)

P3120021.jpg
P3120025.jpgP3190030.jpgCIMG6181.jpg                            

ひまわり (放射能除去)

6月23日、ひまわり植えました。我が家の庭が雑草だらけになってしまい。芝がほとんど死んでしまったので、放射能除去を兼ねてひまわりの種約100粒。6/29見回したところ、この2本だけ伸びています。あとの98粒は雑草に負けたか?時期が遅かったか...
P6290002.jpg
P6290003.jpg

五老内町は震度6弱

福島市・五老内町は震度6弱に確定!!!
7076d226.jpgCIMG6317.jpgCIMG6323.jpg
昔ながら名城ガラス店さんも震災のためか取り壊しされています。私の幼少期から残る建物の最後の砦でしたが。。。

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]