福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。 takakan
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
蠶養國神社(こがいくにじんじゃ)会津若松市蚕養町2-1
町名になっているので、気になっていましたが、時間が空いたので行ってみました。桜の古木(樹齢1000年以上)が御神木としてまつられていました。會津のこがい様とよばれて養蚕守護の神として広く知られ、農、工、商、諸業繁栄、交通安全守神として信仰されている。
峰張ザクラは、推定樹齢1000年以上で、蚕養国神社の御神木となっている。蚕養国神社は、市内の古三社の一つで保食神、天照大御神、稚産霊神を祀ってあるが、縁起によると、弘仁2年(811)に鎮座。寛弘7年(1010)県令石部少将道秀、堂家在京太夫憲昭等が尽力して社殿を創設したときに、このサクラが植えられたと伝えられている。大正9年8月、大正天皇の后、貞明皇后が当社を参詣の際に峰張ザクラに関心をよせられ、穂木を採取、皇居紅葉山にある御養蚕所の近くに植樹されている。樹高:14m、胸高幹周5.74m、根元幹周8.1m 平成12年6月 会津若松市教育委員会
7/16~11/15
磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドラインが無料化されます。http://www.dorokosha-fukushima.or.jp/pdf/muryopr.pdf
みんなで涼みに行きましょう。
2011.7.17日曜日お昼頃の画像です。浄土平駐車場がほぼ満車です。県外ナンバーの車も多く大盛況でした。気温は25度(下界は36度)でやや汗ばむ陽気ですが。無料化の効果絶大です。ちなみに駐車場も無料です。