福島ちょっと散歩---福島県内外の名所・旧跡めぐり。道端のチョット気になる案内看板に誘われて... 天気がいいのに、せっかくの休日なのに、無駄にはしない。そうだ出掛けよう・・・ヒョイッと愛車(55プリウス)に乗って福島盆地から山越えて...。 takakan
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
県立博物館で、特別展「八重の桜」をやっています。実物の新島八重を知りたければこちらの展示です。
常設展もリニューアルされなかなかのものです。惜しむらくは、複製展示が多いことです。(それだけに開放的展示ですが)
入口でやっている「八重と会津博」はNHKの大河ドラマの展示だけです。お間違えなく・・・。他県からの来場者がこれを見て、仁和寺の法師のごとく 「かばかりと心得て帰りにけり」 と残念な事にならなければと願うばかりです。
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/288/ 2012.10
赤瓦の鶴ヶ城
戊辰戦争で損傷し明治7年に解体された天守を昭和40年に鉄筋コンクリート造により再建、平成23年赤瓦へと葺き替え。
http://happyisland.blog.shinobi.jp/Entry/94/ 黒瓦の鶴ヶ城 (2009年5月) 黒も締まりがあってそれはそれで...
会津若松市千石町の めでたいや の日替わりセット
醤油ラーメンつぶ入りもさることながら、毎回工夫をこらしたミニ丼がおもしろい。
今日は、鳥肉、豆腐、オクラ、ほうれん草の四色丼。鳥肉の間に挟まれた八朔の香りがほんのり移り香となり絶妙。よく考えられています。脱帽。
人・ひと・ヒトでした。国道4号線のパレードには1時間前から入場規制がかけられて見ることが出来ない状態。近隣のビル屋上から遠目に観覧です。
周辺は住宅地のため出店も少なく、祭り気分が半減しますね。また動員観客数の割にトイレが少なくトイレを探して右往左往している人を多く見かけました。
いつもの「わらじ祭り」と同様に、国道13号線をメイン会場とした方がbetterだったと思いますよ。通行止めも容易ですし。沿道に店舗も多いし。-どうしても市役所付近にもってきたかった人物がいたのでしょうね...
demo~暑い中参加してくださった青森ねぶた・盛岡さんさ踊り・仙台すずめ踊り・秋田竿灯・山形花笠おどりの皆さんありがとうございました。他県ナンバーの皆さんお疲れ様でした。ブルーインパルスはカッコイイ~でした。